経営者が簿記の知識を持つべき5つの理由

なかじま税理士

皆様は自社の財務状態を正確に把握できていますか?
今日は、なぜ経営者が簿記の基礎を理解することが重要なのか、その理由をご紹介します。

1.正確な財務判断のため

経営の意思決定は、会社の財務状況に基づいて行われます。
簿記の知識があれば、財務諸表を読み解き、より正確な判断ができます。
例えば、投資のタイミングや、資金繰りの計画に直接役立てることができます。

2.コミュニケーションの効率化

経営者が簿記の知識を持っていると、経理担当者や税理士とのコミュニケーションがスムーズになります。
専門用語や複雑な概念を理解しているため、より具体的で生産的な議論が可能になります。

3.リスク管理の強化

簿記は、会社の財政的リスクを把握するためのツールです。
自社の財務レポートを読むことで、キャッシュフローの問題や過剰な負債、不正な取引の可能性を早期に発見することができます。

4.戦略的な計画立案

長期的なビジネス計画や予算を立てる際にも、簿記の知識は必要不可欠です。
収益性分析やコスト管理など、事業の持続可能性を高めるための戦略を練る上で、重要な基盤となります。

5.自律的な経営体質の構築

経営者が財務に関する深い理解を持っていることは、組織にとっても大きなメリットです。
会計情報に依存しない自律的な経営判断が可能になり、経営の透明性が向上します。

終わりに

簿記は会計の言語です。この言語を学ぶことで、経営者は会社の真のパフォーマンスを理解し、企業の舵取りをより確かなものにすることができます。
なかじま税理士事務所では、経営者様向けに簿記の講習を行っております。
財務の自立を目指す経営者の皆様、ぜひこの機会に簿記の知識を深めてみませんか?

種明かし

さて、ここまで読んでいただいてどのように感じられたでしょうか?
実はここまでの内容は、「経営者に簿記の知識は必要か?をテーマとしたブログを書いてください。」とChatGPTに投げかけて書いてもらいました。
ほんの少しだけ修正した個所はありますが、私が税理士事務所のブログを書いていることは事前に知らせてあるのでそれっぽくなっていると思います。

内容的にはおっしゃる通りという感じです。
事前に、自分だったらこんなことを書きたいというイメージがありましたが、
「経営者が簿記の知識を持っていると、経理担当者や税理士とのコミュニケーションがスムーズになります」
「不正な取引の可能性を早期に発見することができます。」
この辺のことは、内容的にとても重要ですが、私のイメージの中にはなかった事柄でした。

人間が書くとこうなります

道に落ちていたハチの巣

散歩中にハチの巣が落ちていました。
まだスズメバチが中に動いていたのが見えたので、もっと近くで撮りたかったのですがこの距離が限界でした。
私が生まれ育った地域では蜂の子を食べる習慣があります。
蜂の子をバター醤油で炒めて食べるのですが、子供のころは大好きで、ハチの巣を見つけると巣を採って食べさせてもらっていました。
昨日行った居酒屋で食べた珍味三種盛りのなかに蜂の子の佃煮があり、今日はハチの巣を見つけるという偶然が重なりましたが、
やっぱり今だにハチの巣を見ると蜂の子のイメージで、食べるものを想像してしまいます。
最近は散歩道にイガ栗が落ちていますが、あんなにとげとげしているものを見てもやっぱり美味しい栗を想像してしまう、
動く魚を見てもお刺身やお寿司を想像してしまう。
ただの食いしん坊だろうという話もありますが、このような連想をすることは生活や文化、習慣が影響しているのでしょう。

ということで簿記についてです。
ChatGPTが最後に書いている「簿記は会計の言語です」ということは、先ほど触れた、自分だったらこんなことを書きたいというイメージのなかで中心になっていた事柄です。
簿記はひとつの言語だと思っています。
簿記の考え方がわかると、数字の見方が変わるはずです。
「利益が出ました、では利益は何になっていますか?、お金?売掛?在庫?貸付金?借入金の返済?
そもそも本当に利益が出ているの?
なんで赤字なのに継続できているの?」
そんな疑問を簿記が解決してくれるかもしれません。

私がハチの巣を見て食べるものを想像するように、簿記を身につけた方にのみ見える世界があるのだと思っています。
と、強引に締めて今回のブログを終了します。

編集後記

今回は初めてChatGPTにブログを書いてもらいました。
一度違う内容で書いてもらったことがあるのですがイマイチで掲載保留になっています。
言葉の使い方が普段のブログと違うので、ぜんぶそのまま使うと堅苦しくなってしまいそうですね。
前回のブログから少し時間が空いてしまいましたが、奇しくも前回もAIについて書いていました。
前回はAIには負けないぞ的な内容でしたが、今回はAIと共存するぞという内容になったような気がします。
最近はChatGPTにメールの内容を添削してもらうことが多いのですが、今回ついに念願だった?ブログにも使ってみた次第です。
うまく活用できるようにこれからも模索していきたいと思います。

なかじま税理士事務所

所在地:横浜市港北区高田西4-3-7キャトルセゾンシライ弐番館A301 
   (横浜市営地下鉄グリーンライン高田駅徒歩8分)
   (第三京浜都筑ICより8分)

横浜市内(港北区、高田、下田町、新吉田、早渕、日吉、綱島、大倉山、新羽、新横浜、高田駅・日吉本町駅・東山田駅などの横浜市営地下鉄グリーンライン沿線、都筑区、青葉区など)を中心に、神奈川県内、東京都内の幅広い地域に対応可能です。

お問い合わせはお電話045-577-9091又はお問い合わせフォームよりお願い致します。